運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第16号

商品先物取引につきましては、商品価格形成商品先物取引の受託を公正なものとするために、商品先物取引法で、商品先物市場における、商品先物取引業による委託者……(発言する者あり)はい。  年につきましては、未成年の商品先物取引禁止するような年齢制限の規定はございませんけれども、ただ、顧客に関する、勧誘する規制を設けさせていただいているところでございます。  

小瀬達之

2015-05-12 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

僕は、先物取引市場規模拡大というものを否定しているわけじゃありません、これは否定しているわけじゃありませんけれども消費者保護目的とした法律やあるいは省令というものを、商品先物市場拡大という全く違った目的のために改定することがおかしいということを申し上げているわけであります。  

中根康浩

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

そもそも、二〇〇九年の法改正の際に経産省は何を目指していたかといえば、そこは明確で、トラブルのない商品先物市場実現するということで不招請勧誘禁止を導入したということだったと思います。  そこで、改めて確認をしたいんですけれども利用者トラブルの根絶を掲げていたはずですが、利用者トラブルは根絶できたんでしょうか、どうですか。

倉林明子

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

先ほどおっしゃったけれども、これから先、商品先物市場活性化市場として更に活性化していく必要があるんだということで、ほかの分野、電気やLNGも御説明ありました。私、活性化していくということが、一般個人の方を、これまでもトラブル多かった人たちを巻き込むことが果たして健全な市場活性化につながるものだろうかと。

倉林明子

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

国務大臣宮沢洋一君) 商品先物市場にそのまま当てはまるかどうか分かりませんけれども、例えば株式等々の先物取引等々ということについてもいろんな議論が行われてきておりますけれども、その中で、やはり法人だけだと判断がかなり一方に偏る、個人というものが入って市場というものは安定するという議論が常に行われてきたということも事実であります。

宮沢洋一

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

つまりは、これらの資料を示しながら、不招請勧誘禁止をして縮小した商品先物市場を回復させる、拡大させるために、今回、あえて、法律禁止されているものを、下位の省令変更して不招請勧誘例外要件をつくって、事実上、電話勧誘であるとかあるいは訪問勧誘などを解禁しようというものであるわけでございます。  

中根康浩

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

今申し上げましたように、この省令改正の問題は、消費者保護観点に立つ変更であるとは思えないというところに、どうしても疑問が幾ら説明されても残るということでありまして、商品先物市場活性化のための変更である、こういう商品先物市場活性化という観点からの変更であって、消費者保護という観点がどうも置き去りにされているのではないかというところに疑問が残る、あるいは問題意識があるということで、ぜひ御理解をいただきたいわけであります

中根康浩

2015-03-26 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

一方で、今後のことを考えますと、例えば電力卸売市場整備とか、さらに、世界的に高止まりしていると言われているLNGにつきましても、やはり市場を設けてかなり価格を弾力的に引き下げられるような体制を我が国がリードしてつくっていかなければいけないと考えておりまして、そうした意味では、この商品先物市場というのは大変今後とも大きな役割があると思っております。  

宮沢洋一

2015-03-26 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

商品先物取引業者外務員に対する研修等々、今御指摘のあったことも含めて入念に準備を行ってまいりたいと、こういうふうに思っておりますし、施行後も、今度は監督官庁という立場になりますので、しっかりと重点的な立入検査を行ったりして、適切な監督を行うということはもちろんですが、悪質な業者については許可の取消しなどの措置をとることによって、しっかりと顧客保護への配慮と、それから、冒頭、副大臣からも答弁いたしました商品先物市場

林芳正

2015-02-25 第189回国会 衆議院 予算委員会 第9号

こうした中、日本においても世界に通用する総合取引所を一刻も早く実現するためには、その取り組み強化していくこと、そのことについて、政府成長戦略の一環として、平成十九年の第一次安倍内閣での閣議決定を経て、平成二十五年、第二次安倍内閣においても閣議決定され、総合取引所実現は、低迷する我が国商品先物市場活性化利用者利便性向上に資するものというふうに考えます。  

樋口尚也

2015-02-25 第189回国会 衆議院 予算委員会 第9号

麻生国務大臣 総合取引所実現するということは、これは、証券金融先物取引というか商品取引垣根を取り払って多様な投資機会提供する、そして、市場参加者利便性向上に資するものだと思っておりますので、これによりまして、商品先物市場が当然活性化しますし、日本金融資本市場国際競争力強化にもなる、そう思っておりますので、そういったものの強化をさらに図っていかねばならぬ、率直にそう思っております

麻生太郎

2015-02-25 第189回国会 衆議院 予算委員会 第9号

現在の商品先物市場の衰退は、個人投資家への勧誘規制強化とか、税制上の整備がなされていないとか、こういうことが原因というふうに言われておりますけれども、私は、個人投資家を再び取引に呼び込むことで市場活性化にはつながらない、根本的な解決にはならないというふうに思います。  残念ながら、これまで我が国では、商品先物取引には個人投資家とのトラブル歴史ということがありました。

樋口尚也

2014-06-18 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

商品取引垣根を取り払うことによりまして、国際的な競争に直面している取引所国際競争力強化、ひいては、日本金融資本市場国際競争力強化を図り、また、証券金融デリバティブのみならず、商品デリバティブまで含めて、投資者に対する多様な投資機会提供を目指すものであり、さらには、この十年間で六倍に拡大しました世界商品先物取引拡大の流れとは対照的に、五分の一までに縮小してきております日本商品先物市場

遠藤俊英

2014-06-18 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

商品先物市場活性化のためには、多様な参加者を得る必要があり、それは、多様な投資機会、すなわち多様な商品提供ができる市場となることが大事ではないかと考えます。これまで我が国商品先物市場歴史を振り返ってみても、商品取引所同士の合併や新規商品上場によって、市場を大型化して、その取扱商品多様化を図ってきたものだ、こういうふうに理解をしています。  

樋口尚也

2014-05-27 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

このような中国の動きを踏まえれば、我が国商品先物市場を復活させるために、残された時間は余りありません。それこそ、スピード感が最も重要でございます。  平成十九年の産構審の中間報告でこのように決定をされ、閣議決定平成十九年にされて、いまだ実現を見ていない総合取引所において、抜本的な構造改革を目指すべきではないかというふうに考えます。

樋口尚也

2014-05-27 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

先々週の五月十四日に、本委員会商品先物市場活性化総合取引所についてやらせていただきました。きょうも、引き続きやらせていただきたいと思います。  農水省金融庁に質問をしたところでございますが、この商品先物市場については農水省と経産省の共管ということで、本日は経産省にもお伺いをしてまいりたいと思います。  

樋口尚也

2014-05-23 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

政府参考人石田寿君) 商品先物市場ですけれどもFX外国為替証拠金取引など、他の魅力的な金融商品などの登場などに加えまして、取引業者に対する、ただいま経産省からも答弁ございましたような累次の規制強化どもあったことから、苦情相談件数のみならず取引量が大幅に減少しまして、私どもから見ますと、産業インフラとしての機能が維持できなくなるということが懸念されているところでございます。  

石田寿

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

委員指摘のとおり、二〇〇三年ごろをピークとして商品先物市場規模は縮小し、現時点では、ピークに比べて四分の一以下という規模にまで大幅にマーケットが縮小しています。その原因としては、特に大きいのは、二〇〇四年に例えば再勧誘禁止といった規制を導入したことも含め、累次にわたりさまざまな規制強化をした、これが大きくきいているのかな、影響しているのかなと考えております。  

寺澤達也

2014-04-23 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

これに対しまして弁護士会とか消費者庁消費者委員会などから疑問の声が上がっておりまして、理由は、高齢者等に対する強引な勧誘でこれまで多くの金融被害を生み出して、裁判によっても違法判断されてきた経緯がある、それから、余りにも個人投資家に依存している商品先物市場構造改革なしにこのような緩和をすることは、再び悪質業者の増加や消費者被害拡大につながるおそれが高いのではないかと。

竹内譲

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

原資産がコモディティーであろうと証券であろうと金融商品であろうと、これは全く関係ない、リスクヘッジするための手段という意味では実は関係ないんだと思いますし、世界的にも、商品先物市場は完全に金融市場だと認識されているわけであります。  金融監督当局以外が監督している商品市場というのは、基本的にないと私は思っています。

岸本周平

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

一般論として、この判断の際の基準について申し上げますと、商品先物取引法に定められました商品先物上場基準を基本としながら、商品先物市場が特定の資源や穀物価格変動リスクをヘッジする場として機能するようにすべきということでありまして、そこで先物取引が公正かつ円滑に行われ得るだけの十分な取引量が見込まれるのかどうか、それからまた、同種の商品が複数の取引所に同時に上場されることなどによって、商品上場現物市場

茂木敏充

2013-06-12 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

まさに電力システムも私どもの大事なインフラでありますし、同じインフラの一つとしても、価格変動リスクをヘッジしていくような商品先物市場これは経済にとって大変重要なインフラではないかと思います。  安倍政権成長戦略の中にも、我々も同じことを言っていたわけですけれども総合取引所というものを経済成長戦略の真ん中に置こうではないかということが言われております。

岸本周平